JUGEMテーマ:山行記録

 

一月下旬から冬山に戻った三嶺周辺の山々。

2月最初の土曜日、ピラミダルな山容で稜線上のランドマークになっている天狗塚を綱附新道から地蔵ノ頭を越えて登ってみた。
 

天狗塚

<天狗塚>


三嶺さんぽ通信

■行先 天狗塚 (標高点 [・1812] 1812m)
■位置 徳島県三好市/北緯33度49分37秒・東経133度56分36秒
(*)コースタイム
光石登山口 7:14(20分)→ 綱附新道分岐 7:34/7:37(1時間38分)→ 稜線分岐 9:15/9:21(51分)→ 尾根分岐 10:12(54分)→ 地蔵ノ頭 11:06/11:09(4分)→ 天狗峠 11:13(9分)→ 西山林道分岐 11:22(35分)→ 天狗塚 11:57/12:03(29分)→ 西山林道分岐 12:32/12:34(6分)→ 天狗峠 12:40(30分)→ お亀岩 13:10/13:11(3分)→ おかめ岩避難小屋 13:14/13:45(46分)→ 渡渉点 14:31(23分)→ 八丁ヒュッテ 14:54(9分)→ 綱附新道分岐 15:03(16分)→ 光石登山口 15:19
【行き 4時間31分 帰り 2時間42分 計 7時間13分(休憩除く)】

(*)コースタイムポイント(/あり)での休憩時間は含まない
■コース水平距離 12.6km
■天気 曇り時々晴れ
■楽しさ ★★★★★(満点!)
 

天狗塚マップ

往路は、光石登山口を起点に綱附新道から稜線分岐、地蔵ノ頭を経て天狗塚へ。

復路は、お亀岩経由でカンカケ谷コースを下る12.6km(13.2km)の行程。

 

天狗塚プロファイル

【水平距離 12.580km 沿面距離 13.191km/累積標高差(+) 1449m (-) 1443m】
 
光石登山口

大栃を6時に出て光石登山口到着は7時前。

準備を済ませて7時14分に出発!

 

三嶺さんぽ通信

天気は徳島県が曇り。

高知県は晴れ時々曇りで山沿いは雲が多い予報。

 

綱附新道

徳島県側の天狗塚の天気はあまり期待できない。

 
堂床谷
尾根分岐へ向かう尾根ルートを見送ってすぐの渡渉点。

堂床谷は標高1,000m付近から上で幾筋かの沢に分かれている。

ここは上部を旧登山道が通っている一番東の沢だ。

 

綱附新道

青空が出た!

 

綱附新道
尾根をトラバースしてもう一つ西側の谷へ。

綱附新道は最上部を除いてほぼこの谷に沿って登る。

 

綱附新道

綱附新道はどちらかというと少しマニアックなコース。

冬は適当に登っているが、道は慣れていないと分かりにくい。
 

綱附新道

古い茶瓶と薪がある大きな岩は目印になる。

山で仕事をしていた人が休んでいた場所なのだろう。

 

綱附新道

雪が少し深くなってきた。

 

稜線分岐

9時15分、光石登山口から2時間01分で稜線分岐に着いた。

もう十分に疲れた (^^;)

 

稜線分岐

物部周辺の山の道標が最近少し更新されてきた。

 

三嶺さんぽ通信

分岐を右(北)に取り地蔵ノ頭へ向かう。

 

尾根分岐

10時12分、稜線分岐から51分で尾根分岐に着いた。

「尾根分岐」には山と高原地図にコースタイムポイント(○印)とコースタイムが記載されている。

ただし、分岐する登山道はない。

登山道はないが、高知県側(南東側)に分岐する尾根ルートは綱附新道へと下っていて、登り下りとも割と楽に歩くことができる。

 

三嶺さんぽ通信

尾根分岐から地蔵ノ頭までは小さなコブのアップダウンが連続。

 

三嶺さんぽ通信

ヤマグルマのある痩せ尾根の小さなコブに出たら地蔵ノ頭が見えてくる。

滑り落ちないように注意しよう。

 

三嶺さんぽ通信

地蔵ノ頭は霞んでいる。

 

地蔵ノ頭
地蔵ノ頭の急登に取り付く。

 

地蔵ノ頭

夏でもきつい地蔵ノ頭の登り。

 
三嶺さんぽ通信
一歩がなかなか出ない。

 

三嶺さんぽ通信

お地蔵様は雪の下でお休み。

 

地蔵ノ頭

やっと着いた地蔵ノ頭!

 

三嶺さんぽくらぶ
11時06分、地蔵ノ頭に到着。

(もうヘロヘロ)

 

三嶺さんぽ通信

三嶺方面の様子。

上空に青空は見えてはいるが、稜線上は雲に覆われている。

 
天狗塚
天狗塚の山頂もガスで見えない。

 

天狗塚

天狗峠(躄峠)の鞍部に下って天狗塚へと向かう。

 

地蔵ノ頭

西山林道への分岐に向かいながら地蔵ノ頭と天狗峠を振り返る。

トレースはなくお亀岩方面から歩いた人もいない。

 

西山林道分岐

西山林道への分岐があるなだらかな丘。

雪の表面は凍っているけど、踏み抜くので歩きにくい。

 

天狗塚

近くて遠い冬の天狗塚。

 

天狗塚
コースを外したり雪に足をとられたりしながらノロノロ前進。

 
天狗塚
登り始めたらもうなんとかなる。

 

天狗塚

ついたどー!

 

天狗塚

11時57分、光石登山口から4時間43分(休憩含む)で天狗塚山頂に到着。
光石から5時間近くかかっている。

 

三嶺さんぽ通信

なぜかシャッターを押してしまう岩。

 

三嶺さんぽ通信

岩から振り返って撮影。

 

天狗塚

天狗塚と牛ノ背。

 

天狗塚

青空はもう出ないだろう。

今日はこんなところか・・・

 

三嶺さんぽ通信

人がいたゾ!

この男女二人は西山林道から登ってきていた。

寒そうだ。

実際寒いし手も痛い {{ (>_<) }})

 

天狗峠

天狗峠からもこちらに向かってくる人がいた。

トレースがあったので助かったとのこと。

(好きやね〜)

 

三嶺さんぽ通信

天狗峠からお亀岩に向かう途中のルート。

登山道の真上は危険。

 

三嶺さんぽ通信

西熊山が見えた。

 

三嶺さんぽ通信

雪庇の近くに点々と続く小動物の足跡。

 

三嶺さんぽ通信

「あっ、趣味山さんだ。」

三嶺を越えてきたのだろうけど、えらい。

 

お亀岩

一瞬だけ日が差したお亀岩。

北側(右側)は暗い。

 

三嶺さんぽ通信

おかめ小屋に向かってシリセード。

 

おかめ岩避難小屋

昼食のため、おかめ岩避難小屋で大休止(13時14分〜13時45分)。

 

三嶺さんぽ通信

高知県側は晴れている。

 

三嶺さんぽ通信

手軽にカロリーを取ることができるあんパン。

 

三嶺さんぽ通信

吹き黙った雪の中を下山開始。

 

三嶺さんぽ通信

靴を蹴り込みながら急斜面をトラバース。

 

カンカケ谷コース

石がゴロゴロするカンカケ谷コース。

 

カンカケ谷コース

雪があっても下りは楽ちん。
 

三嶺さんぽ通信

14時31分、渡渉点。

 

八丁ヒュッテ

14時54分、八丁ヒュッテ。

 

光石登山口

15時19分、光石登山口に無事下山。
一台は天狗峠で出会った人か。

毎回ビールのために体を運かしているようなものだな 🍺(^^;)
 


◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三嶺さんぽくらぶ

三嶺さんぽくらぶ



三嶺さんぽ通信 arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Counter

ブログパーツUL5 - The counter was installed from August 24, 2012. -

Banner

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM